こんばんは。
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
2020年、どんな一年だったでしょうか。
それぞれの状況下で、皆さまお疲れさまでした。
私は新年あけまして、心機一転、新しくブログをスタートすることにしました。
私には書くことで伝えられることがある、とずっと思っていたからです。
でも、上手に言葉をまとめられるだろうか、何を書いていこうか・・・考え出すと整理ができなくて、なので新年になった今、まずは書き始めてみることにいたしました。
内容もデザインも改善しながら進めてまいります。
よろしくお付き合いいただけますと幸いです。
ありきたりですが、初詣の際、今日ここに暮らしていることに改めて感謝が湧きました。
世界の隅々まで、ひとりひとりがどうか幸せでありますように。
と、思いは大きく地球全体に広がりますが、氏神さまには広範囲すぎるかもしれませんよね。
まずは自分の住む地域を守ってくださっていることへの御礼をお伝えしてきました。
今日は2021年2日目の出勤日で、早速昨日今日と身体が疲れました。
私は普段整体などを利用することはありませんが、自分で適度な有酸素運動やストレッチを取り入れています。
なかなか毎日、とはいかないのですが・・・。
冬は特に寒いので、外で運動する気になりにくいですよね。
なので、部屋でもできる代謝を上げる運動などが助けてくれました。
私の部屋はとても小さく、さらにやりたいことが多い=物が多くなってしまい、スペースがかなり限られていますが、最近は畳一畳分もないスペースで、Youtubeで覚えたエクササイズをしています。
ほんの10分にも満たないエクササイズですが、やり終わると、さっきまで寒かったのがすっかりぽかぽかしていて、汗もかいて、なかなか気持ちがいいものです。
狭くても、アパートでジャンプや激しい足踏みができなくても、今はそれを踏まえてYoutuberさんたちがいろんなアイデアを提供してくれていて、感謝です。
それらを生活に取り入れられて、私は以前より随分と自分が健やかだな、と感じられるようになりました。
動画を選ぶとき、私はもともとは運動が嫌い、辛い、という感情を抱いていたので、楽しくリフレッシュできるものや、短くて続けられそうなものを選びました。
苦しいという記憶があると、やはり取り組むまでに時間がかかってしまいます。
あれくらいだったらちょっとやってもいいかも。
そのくらいの気持ちで続けられるものを、まずは一週間とか、やってみてはいかがでしょう。
とっても、とっても気持ちがいいです。
たくさん動くのが苦手という場合には、寝る前の緩やかなストレッチもおすすめです。
肩まわりが縮こまっている場合にも、体側や肩甲骨など、痛いところだけにフォーカスしないでポーズを探してみるといいかもしれません。
私のお気に入りは「ねこのポーズ」です。
とっても簡単ですので、よかったらお試しくださいね。
気持ちのよいポーズ、痛気持ちいいポイント、探してみてください。
今日一日の疲れをとって、よい睡眠をとれますように。
明日も気持ちよく目覚めて、一日を愛することができますように。
おなじく日々を乗り越えていく一人として、祈りを言葉に込めて。